この梨状筋症候群は
もうどこでも良くならない
そう思っているあなたへ
当院ではコロナウイルス対策に 1、全スタッフのマスク着用と手洗いうがいの徹底 |
このようなお悩み
\ありませんか?/
諦めるには早すぎます!
まずは当院にお越し下さい
お客様の喜びの声が
\信頼の証です!/
『 こんなに有り難いことかと心より感謝しています。 』
坐骨神経痛ということでしたが、強い痛み止めの薬を処方されただけで、不安を感じ、ネットで調べたところ、大黒先生の熱心な骨盤矯正の話を読み「これだ!!」と感じ翌日伺いました。薬に頼らず絶対に歩けると不思議な位、安心感を覚えました。連続で通わせて頂いたところ、痛みはあるものの歩ける様になり、仕事が続けられる様になりました。アイシングは癖になり、痛くなくても毎晩続けております。普通に歩ける事がこんなに有難いことかと心より感謝しています。 ( 下田由加子 様 高槻市在住 50代 ) ※効果には個人差がございます |
『 感動と感謝の気持ちでいっぱいです!! 』
妊娠中に坐骨神経痛になり、2年ほど悩まされていました。歩くことも寝ることもできないほどの痛みがあり、他の整骨院や整形外科等にも行きましたが、痛みはおさまらず、一生付き合っていかなければとあきらめていた所、ネットで評判だったこちらの整骨院と出会いました。 初めてのカウンセリングの際、「2ヶ月で改善します」と言われ半信半疑のまま2ヶ月間通いました、回を重ねるごとに痛みが無くなっていくのが実感でき、2ヶ月が経つころには痛みが無くなっていました。感動と感謝の気持ちでいっぱいです!! また何かあれば、来させてもらおうと思っています。ありがとうございました!! ( 下村 有也佳 様 枚方市在住 ) ※効果には個人差がございます |
『 今では嘘のように痛みが消え、歩行も楽になりました 』
症状が激しくなる一方だったところ、ネットで大黒先生を見つけてダメ元で腰を“ く ”の字に曲げて駆け込んだのが1ヵ月半前(2018年8月中旬)。当初は受付から施術台(施術ベッド)までも傘(かさ)を杖代わりに必死で歩いたのですが先生の集中改善を含む施術のおかげで、今では嘘のように痛みが消え、歩行も楽になりました。 大黒整骨院では、施術前に歩行や姿勢チェックがあり、施術の方向性を個別に検討されているのが他の施術院(整骨院など)との大きな違いだと思います。また、人間の持つ自然回復力を重視して、自分で改善して行くという方針も納得させられます。 ( 上野好子さん 枚方市在住 ) ※効果には個人差がございます |
なぜ?大黒整骨院の
施術はこんなにも
梨状筋症候群が改善
されるのか?
これまで症状を改善しようと、様々なことに取り組んでこられた方も多いかと思います。なぜ、これまでの取り組みが結果に結びつかなかったのか、想定される理由を以下に記載します。
・緩和ケア(その場しのぎ)になってしまっている
・原因に目を向けず、原因が改善されていない
・技術不足で、施術が効いていない
・痛みを作っている悪いクセに対する改善アドバイスができていない
これらが考えられます。
では、次に一般的に行われている改善方法のデメリットついて少し詳しく見ていきましょう。
コルセットが良くない理由は、コルセットを巻くことによって筋力が弱ってしまうということです。人間の体は、コルセットに頼った時にそれにすぐに依存してしまい、頑張らないようになってしまうという生理学的な特徴があります。そうすると、本来しっかりさせていかなければいけない腰回りの筋肉が、コルセットに頼ることでより弱ってしまいます。世界の研究では「筋力は90歳以上でもつく※」とされているため、80歳をこえていても筋力をつける方向で施術を進めていかなければいけない所、コルセットを巻いていては、どんどん弱っていきます。
※筑波大学論文(2003)より:高齢者でも若年者と同様に筋肥大(筋力アップ)が多くの研究者によって認められている。最も高齢者を用いた研究では、90歳を対象に約15%の筋横断面積の増大を報告している。これらの研究により人は何歳になっても筋量を増加できると結論できる。(支援体制が整った上での実験結果)
これらの目的は、筋肉をゆるめることだったり、血流を良くする目的だったりしますが、筋肉をゆるめ過ぎると体の安定感が失われていきますので、その場は少し気持ち良いかもしれませんが、その後に体の力が抜けてかえって動きづらくなることがあります。温熱で血流を良くしようということもあまり良くないと思います。本来血流とは「筋肉ポンプ」と言って、自分の筋肉を動かすことによって筋肉がポンプ作用をして流れるものでした。それを外から温めることで血流が改善することはありません。温められているから、その部分が温かくなっているだけでそれで血流改善は得られないと思います。本来の血流改善とは自分の筋肉を動かして得られるものです。その体を一緒に作っていきましょう。電気や温熱が本当の改善になっていないことは、それを受けられているお客様が1番お分かりかと思います。
言葉だけでは伝わりにくいかもしれませんが、筋肉の重要な働きは2つあります。皆様が認識されている体や関節を「動かす」という働き。そして、実は筋肉にはもう1つ重要な働きがあります。それは…『 体を支える 』という働きです。人間が立っていられるのは筋肉が体を支えてくれているからです。筋肉の支えがないと人間は立っていることができません。では、その体を支えてくれている筋肉をもみほぐしやストレッチで、緩(ゆる)め続けたらどうでしょう?体は支えがどんどん無くなりますので、体の安定感が無くなり弱くなっていきます。ですので、もみほぐしやストレッチは体をよっぽど使ったあとに少しだけやるものであって、体の症状を改善させる目的には適していません。また、体をゆるめ過ぎると今度は、ゆるめる前よりさらに体が凝(こ)ったり硬くなってしまったりするので、もみほぐしをしなくてはおれない体になることもあります。これがもみほぐしの依存性です。
これらは単純に根本解決になっていません。湿布・痛み止め薬で根本改善されるのであれば、世の中から腰痛は無くなっているはずです。そんなことは起こっておらず、腰痛のお客様はさらに増えている感覚さえします。
それは当然のことで、腰痛の方が1番頼るであろう病院で、腰痛に対して湿布や痛み止め薬・注射をすることは「原因は解決していないのに、ただ腰痛を感じないように感覚を麻痺(まひ)させているようなもの」だからです。全身や痛む部分の炎症(えんしょう:痛みの元)を湿布や薬や注射でおさえて痛みを感じないようにしたらどうなるか、腰は痛めているのに痛みを感じにくいため、お客様は無理をします。
本来できないことを痛みを感じにくい体だからやってしまいます。そうするとどうなるか、腰痛が悪化して根深いものになってしまいます。それでいいのでしょうか?もっと根本的に『 身体を変えて 』根本的に改善したほうが良いと思います。
一般的な整骨院や整体院の施術とは、もみほぐし・電気・ストレッチなどだと思いますが、それらのデメリットについてはこれまでに書きました。それ以外でよく見る施術として、ボキボキ矯正や、ガチャンガチャンと大きな音が鳴る特殊な矯正ベッド、筋膜リリース、針(はり)などが多いかと思います。
ボキボキ矯正に関しては、その時のやってもらった感・満足感はあるかもしれませんが、そもそも危険であり、あれだけ関節を鳴らして良いわけがありません。矯正ベッドも同じですが急な矯正は体が受け入れないため、体が緊張して元に戻ってしまいます。危険性もあるためご注意ください。
筋膜リリースに関しましては、そもそも「すべり症」は骨や関節の問題です。筋肉が固くなって骨や関節に影響するといいますが骨や関節の問題は、骨や関節を施術しなければ改善しません。私は業界歴が16年以上(2019年1月時点)ありますが、筋膜リリースは自分でやるストレッチを手でやっているような感じです。筋膜リリースで改善されない場合はそう思ってください。針に関しても、腰が悪くて腰に打つ針は筋肉をゆるめているためもみほぐしと同じ理由でオススメできません。
『 梨状筋症候群 』とは、坐骨神経 [ お尻の奥にある太い神経(左記の画像を参照) ] が、骨盤部分(梨状筋の奥)で圧迫を受けることにより生じる神経障害です。上記の画像に示す通り(右骨盤の図)、左右の骨盤には梨状筋と言う、骨盤を安定させる筋肉があります。その梨状筋が何らかの要因で過剰に緊張し、その奥を通る坐骨神経を圧迫することによって坐骨神経痛の症状が出る疾かんが『梨状筋症候群』です。
症状:主な症状としては、梨状筋の圧痛(押すと痛い)や足に伝わるような神経痛、殿部(でんぶ:お尻)の痛みといった坐骨神経の症状が出る。足を内にひねると症状が悪化することもある。重症の場合は足の麻痺(まひ)による歩行障害(足に力が入らず歩きにくい)が見られることもありますので、しっかりと改善していかなければいけない。また、腰椎椎間板ヘルニアと似ている症状でもあるので、その見極めも重要となる。
『 梨状筋症候群 』の原因は何でしょうか?
当院の考える「梨状筋症候群」の原因は、仙腸関節(骨盤の関節)の「潤滑不全(じゅんかつふぜん)」によるものです。潤滑不全とは、読んで字のごとく「関節に、潤(うるお)いと、滑(なめ)らかさが無くなった状態」のことです。
この原因が最も「梨状筋症候群」を起こす原因になっていると考えます。本来、関節は滑らかに動かなければいけないはずですが、長年の心身の疲労の蓄積など、様々な要因により、体の中で1番重要な関節である、骨盤の『 仙腸(せんちょう)関節※ 』が、サビついている状態。言い換えれば、関節のサビ化が原因となって本来あるべき滑らかな動きができず、そのことで腰椎・骨盤まわりの血液やリンパ液の流れが悪くなった状態のことです。
そうすると次に起こるのは腰椎・骨盤・股関節を支えて、安定させている筋肉の硬直化です。筋肉が硬くなり過ぎることにより梨状筋が緊張し、その中を通っている坐骨神経が圧迫を受ける。また、骨盤・背骨まわりの組織が硬くなることにより、腰椎内の神経が引っ張られ、引っ張られることによる神経の悪さが進みます。そのことが、梨状筋症候群の症状と言われている痛みやシビレ、などを引き起こすのです。
もう一つは、仙腸関節の潤滑不全が起こると骨盤(体の土台)の左右どちらかに体重がかけにくい状態になります。そうすると骨盤の上に乗っている腰椎も傾き、体重の乗せれない側の腰椎の問題が更に悪化し、腰の神経・坐骨神経の総合的な問題から梨状筋症候群の症状が悪化していきます。
※仙腸関節:仙腸関節は骨盤の仙骨(仙骨は背骨の1番下の骨)と腸骨(骨盤は、腸骨・坐骨・恥骨・仙骨で構成)でくっついている関節です。
骨盤・背骨が滑らかに動かなくなった状態 = 骨盤・背骨のサビつき(この状態を潤滑不全※と言います)を、改善させるということから『 潤滑整復法(じゅんかつせいふくほう) 』という施術を行なっております。梨状筋症候群の場合、8割以上は、骨盤の関節である「仙腸関節(せんちょうかんせつ)」の「 潤滑不全 」が起こっています。
※「 潤滑不全(じゅんかつふぜん) 」とは、言葉の通り骨盤に潤(うるお)いと滑(なめ)らかな動きが無くなった状態のこと。
潤滑不全の原因は大きく2つに分けられます。
①骨盤のグラグラ状態である『 骨盤不安定症候群 』※基本的に、座り過ぎ・歩き不足などで起こります。
②骨盤の引っ掛かり状態である『 骨盤噛み込み症候群 』※こちらは、これまでのスポーツ・転倒などで起こります。
この2つが原因です。
①の骨盤不安定症候群は、
骨盤の関節の骨と骨との間が離れすぎてグラグラした状態のことを言います。
②の骨盤噛み込み症候群とは、
骨盤の関節の骨と骨との間が近過ぎて引っかかったような状態のことを言います。分かりやすい表現で、「開かなくなったジャムの蓋(ふた)」をイメージしてください。いくら力を入れて開けようとしてもなかなか蓋が開きません。ちょうど骨盤の関節がそのような状態になっているのが②とお考えください。大きく分けてこの2つのどちらかを改善させると症状が改善していきます。関節、特に骨盤の仙腸関節が滑らかに動いているのか、ここが1番のポイントになります。
では、なぜ関節の間が離れたり、近づき過ぎたりするのでしょうか?
それは、関節に対してしっかりと日頃から荷重できているかということと、逆に人生の中で、骨盤に衝撃(しょうげき)が加わっていないかが重要になります。
まとめますと、人間は①骨盤不安定症候群か、②骨盤噛み込み症候群のどちらかが発生して体はドンドン悪くなっていくのです。
ですので、一言で改善方法を表現すると、『 そのお客様の人生での骨盤負担ポイント(妊娠・出産も含め)をヒアリングと検査で見極め、その人の体力・環境を考慮しながら、骨盤が滑らかにベストな状態で動くよう、骨盤に「 潤滑整復法 」を施(ほどこ)す 』一言と言って長くなってすいません。
しかし、できるだけ短く表現してもこれぐらいになるぐらい、1つの「骨盤の症状」をとっても100人100通りの状態があります。それを考えて施術していかなければいけません。
ちなみに潤滑整復法は、骨盤施術と運動法があります。運動法も関節(特に骨盤)が滑らかに動くよう考えられたオリジナルな運動法です。関節は、適正な圧力が関節に加わることにより、主には軟骨からスポンジを握った時に水分が滲(し)み出してくるかのように関節を動かす「 潤滑油(じゅんかつゆ) 」が関節内に出てきます。その関節で1番重要な潤滑を引き出していく施術が当院の改善方法です。
最後に当院の施術は、グイグイ押したりしません。ボキボキ矯正をしたりしません。ガチャンガチャンと特殊ベッドで矯正したりしません。筋膜を伸ばしたり、ストレッチしたりしません。もし、そういった施術を希望される方はご来院しない方が良いかもしれません。しかし、方法は何でもいい(当院の施術は痛くない施術です)、とにかく良くなりたい人には最適だと思います。
2月12日までに
\ご予約の方に限り/
ハイクラストータル整体コース
初見料2,000円+施術料7,800円=9,800円
のところ、
初回60分 490円 (税込)
(カウンセリング40分、施術20分)
ご予約多数のため先着10名様のみ
→あと 3名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >
他院とはどこが違う?
大黒整骨院の
\9つの特徴/
日本最大級の口コミサイト「yelp」で枚方市×整体部門でランキング1位を獲得しました。また有名書籍や女性誌でも紹介、FM枚方・FM倉敷で院長が敏腕の整体師として出演しました。
ほとんどの場合、痛みの原因は痛みがある箇所ではなく他にあります。根本改善するためにも丁寧なカウンセリングと検査で本当の原因を探ります。
少しでもわからないことがあれば、なんでも聞いてください。お客様お一人おひとりが、安心して施術を受けて頂けるよう、誠心誠意対応いたします。
数々の整体手技をマスターした院長自らがオーダーメイドで施術。原因にダイレクトに施術するため短期間で結果が出やすいのが特徴です。
整体だけでは根本改善できない症状もあります。栄養学や体幹トレーニング・にも詳しい院長がトータル的にアドバイス。徹底的に改善を目指します。
国家資格を持たない整体院で無理な施術が事故につながるケースが増えています。国家資格を持っている上、身体に負担のかかる施術はないので、妊婦やお子様も受けて頂けます。
例えば関節や筋肉に原因があると思われていた症状も、内臓の疲れが原因の場合もあります。痛みは多くの原因が重なって発症しています。すべてを明らかにして施術することで改善への最短距離を走ります。
歪みが取れて姿勢が良くなる、しっかり眠れるようになる、骨盤が整って痩せやすい身体に、体が軽くなる・疲れにくい、自然回復力がUP、運動や仕事のパフォーマンスUPなど…様々効果が期待できます。
予約制のため、一般的な整骨院のように待たされることはありません。お仕事が忙しい方も土曜も営業しています。お客様がより通いやすい院を目指します。
当院の技術を
多くの専門家が絶賛!
『大黒先生は困っている方に真摯に向き合い、問題解決に導ける先生です』 元プロ野球選手 ソフトバンクホークス(2003~2011) 介護の世界に入って感じることは、お体で困っている方にはしっかりと引っ張ってくれるサポート役が何より必要だという事です。大黒先生は、努力ができる、困っている人に対して真摯に向き合える数少ない先生だと思います。今、お体でお悩みの方は、一度、大黒先生に会いに行ってください。必ず、その問題に真摯に向き合い、一緒になって解決まで導いてくれるはずです。 |
『誰よりもお客さん目線です』 美骨整復くるみの実 代表/施術家向け技術セミナーGTA 代表 |
『大黒先生は、科学的に理にかなう施術をされている先生です』
身体に困っているお客さんの力になってくれる先生であると思い、ここに推薦させて頂きます。やはり、施術院という医療施設でもお客さんの大切な身体を守っていくということでは、一緒だと思います。そこで大事なのは、まずお客さんに向き合う気持ちです。どういう想いでお客さんと向き合うか、施術家という仕事と向き合うか、その姿勢が日々試される仕事だと思います。 そんな中で、大黒先生は気持ちの部分で十分に医療人として満たされている人格だと思います。そして、実際に施術をしてもらい、どのようなメカニズムの改善なのか、生理学的には?解剖学的には?と、薬剤師として色々質問させて頂いたところ、科学的に理にかなう改善をされていることが分かります。もし、身体で困っている方は、一度、大黒先生に相談してください。きっと力になってくれます。 |
2月12日までに
\ご予約の方に限り/
ハイクラストータル整体コース
初見料2,000円+施術料7,800円=9,800円
のところ、
初回60分 490円 (税込)
(カウンセリング40分、施術20分)
ご予約多数のため先着10名様のみ
→あと 3名
※当院では、コロナウィルス対策に
取り組んでおります。安心してご来院下さい。
当院でのコロナウィルス対策の取組み >