足首の動きを根本的に良くする方法を大阪府枚方市宮之阪の整体師が解説
足首を根本的に良くする方法とは?
本日は、足首を根本的に良くする方法をお伝えします。なぜ、そのことをお伝えするかというと、足首が本当の意味で滑らかに動いている人が少なく、そのことによって腰痛や、はたまた首の痛みにまでつながってしまっていることが非常に多いからです。
どうやって足首の動きを良くする?
実際にどうするかというと、
まず正座をして片膝(かたひざ)を立てるように座ります。
それから踵(かかと)を地面につけたまま真っ直ぐに自分の方へ足を引き寄せます。
そして、膝(ひざ)に軽く両手を当て(触れるだけでいいです)、お腹で 太ももに対して少し荷重をかけます。
※これはストレッチでは無いのでアキレス腱を伸ばすという意識はいりません。
そして、足首に少しテンションを感じたところで止めて、そのままじっとしたままで1分間キープします。
なぜ足首が滑らかな動きを失ってしまうのか?原因は?
大きな原因は2つ、
①歩き方の間違い
②クツの間違い
歩き方の間違いは地面をつま先で後方に蹴って歩く歩き方が多いので足首がゆがんでしまいます。歩くときに足だけを出して歩くのではなく、胴体(体の中心)と足を同時に前方に移動させる意識を持てば、自然と歩き方の間違いは良くなる方向に向かいます。
クツの間違いとは、ベタ靴(底がまったいらのクツ)やヒールのことです。それらを履いていると足首が悪くなります。
皆様もぜひ歩き方の間違いとクツの間違いを正し、足首の改善方法を実践してみてください。それだけで腰痛や膝(ひざ)痛が良くなることもあります。